この頃、心理やカウンセリングについて関心を寄せる方が非常に増えてきたと感じます。
カウンセリングでも「自分を知る」ということはひとつの大きなテーマです。なぜなら、自分を知る=自分を大切にするということだからです。
また、最近「自信がない」というお悩みがとても多いのですが、自信をつけるには自分で自分を満たすことが必要で、その方法が自分の傾向を知って自分を心地よくする=自分を大切にする=自信をもつことだと私は信じています。
メンタルエステ ココロの部屋では、1回完結の生活に役立つ心理学やカウンセリング関係の勉強会を行っています。
安全で温かい雰囲気のなか、女同士、少人数で体験する楽しい学びの時間です。
守秘義務厳守もお約束します。どうぞお気軽にご参加ください。(小さいお茶菓子付き♪)
場所 | 東京メトロ南北線・都営三田線白金台駅周辺施設。 但し、2名以下の場合は当カウンセリングルーム(都営浅草線高輪台駅徒歩1分)で開催の可能性あり。 ※お申込後詳細をお知らせします。 |
---|---|
料金 | 3時間8,000円 当日現金払い(各税込、教材費込) |
定員 | 1~10名程度(定員に達し次第締め切ります) |
<対象>イライラしやすい方、感情の波が激しい方、カッとなると自分を抑えられずまわりを傷つけてしまい、激しい自己嫌悪に陥ってしまう方、どうしても許せない気持ちを手放せない方、他人からの怒りに困っている方など 最近感情のコントロールがうまくできないというご相談がとても増えています。多くの方が誤解されているのですが、感情のコントロールとは感情を抑圧することではなく、イライラ・不安・焦りなどのネガティブな感情について、そのしくみや対処法を知り上手にアウトプットすることです。 適切な表現法を知ることで、自然に素直でかわいげのある自分を出せるようになっていきます。素直になれると自分自身がとてもラクで日々機嫌よく過ごせるようになります。この機会にぜひ感情のコントロールを身につけ、人生をもっと楽しみましょう♪
|
次回未定 13:30-16:30 |
---|
<対象>漠然とした不安を抱えている方、悪いことばかり考えてしまう方、何か保証がないと動けない方、何かしていないと余計なことを考えてしまうため無理に忙しくしている方、ゆったりするのが苦手な方、依存的で人目が気になりやすい方、他人の評価が自分の評価になりやすい方など 不安の対処法とは、その不安の中身を具体化することなのですが、不安が強い方は不安に向き合うことを怖れ、それがかえって不安を呼び込んでしまう悪循環に陥っていることが多いのではないでしょうか。また、不安の強い方は思いこみが激しいことも多く、自分が思いこんだことをなかなか変えようとしない頑固な面があるものです。 このセミナーで、いくつかの不安対処法をお伝えします。そのなかから取り入れやすいものを選んで役立ててください。また、不安は希望の裏返しだということをワークシートをつかって体験していただこうと思います。どうぞお楽しみに♪
|
次回未定 13:30-16:30 |
---|
<対象>言いたいことがうまく言えない方、黙って我慢してしまうことが多い方、誤解されやすい方、余計なひと言を言ってしまう方、沈黙に耐えられない方、なぜか聞き役になってしまう方、頼まれると断れない方、人にお願いすることが苦手な方など 人間関係がうまくいかない原因のひとつは、コミュニケーションがうまく機能していないからですが、効果的なコミュニケーションとは、漫然と「聞く・話す」をするのではなく、「聴く・伝える」を意識的に行うことです。 このセミナーでは、コミュニケーションの基本である「聴く・伝える」について、正しい知識を学び、実際にロールプレイをしながら身につけていただくことを目指しています。他人とうまくコミュニケーションができるようになるということは、自分自身ともいいコミュニケーションができているということ、つまり自分に自信がもてるようになるということです。ぜひ勇気をだしてご一緒に練習しましょう。
|
次回未定 13:30-16:30 |
---|
<対象>アダルト・チルドレンの自覚がある方、そうかもしれないと思っている方、子どもの頃から生きづらさを感じている方、親との関係がしっくりきていない方、自己肯定感が低い方、他人に認められたい気持ちの強い方、罪悪感の強い方、自分を犠牲にしやすい方、他人と対等な関係を築くのが難しい方など アダルト・チルドレンとは、機能不全の家庭に育った子どもという意味で、子ども時代に親から無条件の愛情を感じ取れなかったことで自己肯定感が育たず、大人になっても対等な人間関係が築きにくく生きづらさを感じている人のことを言います。よく誤解されるのは、充分な教育を受けさせてもらったことや過保護に甘やかされたことを無条件の愛情だと思いこんでいるものです。 まずは、自分が満たされていなかったアダルト・チルドレンであることを認め、その後回復に向けて、さまざまな取り組みをしていくことで必ず自己肯定感は育てられ、自分らしい生き方ができるようになります。但し、これは今から親との関係を改善しようとすることではなく、自分で自分を満たすワークです。詳しくはセミナーでお話しします。 これは、私がずっとやりたかったテーマです。ぜひご参加ください。
|
13:30-16:30 |
---|
- 仕事の人間関係に悩んでの参加でしたが、プライベートでも活用できそうな内容でとても勉強になりました。他の参加者の方のお話も聞けてとても参考になりました。
- アサーションの「誰でも過ちをすることがある」「してもいい・しなくてもいい」という言葉が嬉しかったです。
- 今まで具体的な解決法がわからず悩んでいましたが、頭が整理されて今後意識すべきポイントがわかり大変よかったです。
- 頭でわかっているつもりでも実際にやってみると難しかったですが、楽しく練習できてよかったです。
- 話を聴くことがこんなに難しいことなのか実感しました。今まではただ聞いていただけでした。早くきょう学んだ傾聴で誰かの話を聴いてみたいです。
- 自分の傾向や考えが整理できて、何かしてみたくなりました。