オススメ

カウンセリングやレイキヒーリングを受けて心身をケアするのもいいですが、その前に、または同時並行しながら、ご自分でもできるケアをいくつかご提案いたします。おひとりでは難しいという方はどうぞお気軽にご相談にいらしてください。

ストレス解消法

ストレス解消法の基本はアウトプットです。喜怒哀楽を溜めこまないで上手に表現することが大事です。

  • 誰かに話を聞いてもらう(相手の都合も考え、「聞くだけでいい」と前置きする)
  • 日記などを書く(何かあったときだけでOK)
  • 大声を出す、歌う
  • カラダを動かす(掃除、散歩、運動など)
  • 絵を描く、色を塗る
  • 笑う(免疫力アップは証明済み)
  • 泣く(カタルシス効果、浄化作用あり)
  • 何もしない(罪悪感を抱かずにのんびりする)
  • 非日常を体験する(例えば旅行、それも一人旅などオススメです。まずは日帰りからでも)

リラクセーション

リラクセーション

リラクセーションとは、もともと「カラダをほぐしてココロを癒す」こと。「リラックスした身体に不安な心は宿ることができない」ので、気持ちを無理にコントロールしようとしないで、カラダを強制的にリラックスさせてしまおうというものです。

基本は、「自分が気持ちいいと思うことをする」ことですが、それがよくわからないという方は以下のことをいろいろ試してみて、少しでも効果のあったことは続けるようにしてみてください。

  • 入浴(シャワーだけでなく、湯船に浸かる)
  • 日光浴(特に朝、太陽の光を浴びる)
  • 森林浴(ときどき大自然に包まれましょう)
  • 五感へちょっとした贅沢(視覚に美しいもの、嗅覚にいい匂い、聴覚にいい音や音楽、味覚に美味しいもの、触覚に肌触りのいいもの)
  • 瞑想(5分でもいいから何も考えないでいてみる)
  • 呼吸法(腹式呼吸)
  • ストレッチ
  • 散歩

居場所をつくる

あなたには、居場所がありますか。
居場所とは、その場所に行けば素の自分になれてホッとできるところ、あるいはその人と一緒にいれば安心してありのままの自分でいられる人のことです。
こうしたココロの支えや拠り所があれば、いざとなったときにも「なんとかなる」と思えるので精神的に安定していられます。ですから、過剰な不安におそわれることもないし、実際に苦難に直面してもパニックに陥らずなんとか乗り越えられるものです。
ただ、こうしたすばらしい居場所は、一朝一夕にできるものではありません。まずふさわしい相手を見つけること、そしていい関係を築き育て維持すること。これには相応のエネルギーが必要です。ある意味「面倒くさい」ことかもしれませんが、その面倒をしないとそれだけ価値あるものは手に入りません。でも、その価値は十二分にあります。居場所はお金では買えない一生の財産となり、ずっと自分を守ってくれます。ぜひ自分だけの居場所づくりにエネルギーを惜しみなく注ぎましょう。

ページの上部へ戻る

大事な人を大事にする

人間関係をあらわす図

これは人間関係をあらわす図です。
真ん中は自分。その外側が「最も大切な人たち」。例えば、配偶者、家族、親友、恋人など。
この真ん中の2つの円は「居場所」にもなるところです。
そして、次の円が友達や親戚など、いちばん外が知人・顔見知りの人たちで、仕事関係の人もまずはここからスタートとなります。
言うまでもなく、内側に行くほど大事な人ですから、本当であればここにいちばん時間とエネルギーを注ぎたいところですが、実際には親しいからこそ甘えてしまって後回しにしがちではないでしょうか。普段忙しいのであればなおのこと、大事な人との時間は大事にするようにしましょう。

ひとりの時間を楽しむ

ひとりの時間を楽しむ

人間関係のいちばんの基本は自分との関係です。そして、自分との関係がうまくいってこそ、他人との関係もうまくいきます。
大事な人とはできるだけ一緒の時間を過ごしリアルなコミュニケーションをすることが望ましいように、自分とも存分に自分と語らう時間をとりましょう。それがひとりの時間です。
寂しいからといって誰かと一緒に過ごしてしまっては、あなたと過ごしたがっているもうひとりの自分が寂しがります。自分で自分を満たせないと、いつまで経っても寂しさから解放されません。
「ひとりでいられる能力」を身につけましょう。
ひとりを楽しめてこそ、他人とも心から一緒に楽しめるようになります。

オススメの本
心理学系
タイトル 著者 出版社 コメント
なまけ者のさとり方 タデウス ゴラス
山川紘矢・亜希子訳
地湧社 頑張りすぎのかたへ。ラクな気持ちになれます。
孤独であるためのレッスン 諸富祥彦 日本放送出版協会 人生哲学を学べます。
ココロの筋トレ~ストレスをエネルギーに変えるトレーニング 最上悠 インフォバーン 心理学をわかりやすく書き下ろしていて読みやすい。
コミュニケーション力 斎藤孝 岩波新書 今話題の「コミュニケーション能力」について。
孤独力―人間を成熟させる「ひとりの時間」(ソリテュード・タイム) 津田和寿澄 講談社 「孤独でいられることは1つの能力」
ロンリネス(消極的孤独)からソリテュード(積極的孤独)へ
もう、「ひとり」は怖くない―心地いい“孤独時間”の楽しみ方 津田和寿澄 祥伝社 「孤独」と「孤立」はまったく違う。目が覚めます。
PMS (月経前症候群) を知っていますか? 「気のせい」ではなかった病気の対処法 リネア・ハーン
川西由美子訳
朝日選書 PMS(月経前症候群)に悩むすべての女性へ
ココロを癒せば会社は伸びる―部下もマネジャーも元気になるメンタルケアの実践 川西由美子 ダイヤモンド社 社員は会社の財産だと痛感させられるはず。
ココロノマド―心の免疫力をつけるwebカウンセリング 川西由美子 朝日新聞社 私のウエブカウンセリングのきっかけになった本。
そのご縁で著者ともお近づきに。
インナーチャイルド―本当のあなたを取り戻す方法 ジョン ブラッドショー NHK出版 自分がAC(アダルトチルドレン)かもしれないと思う方にオススメします。自分で自分を癒すことができます。
こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳 大野裕 創元社 わかりやすいので、セルフケアに最適。著書多数。
こうすればうつから抜け出せる 最上 悠 廣済堂 こういうときはこうしようというようにわかりやすい解説
孤独のチカラ 斎藤 孝 PARCO出版 ひとりの時間の大切さを再確認できる。勇気が湧きます。
「孤独」のちから 諸富祥彦 海竜社 「ひとり」について、ケース別にわかりやすく書かれていて、とても参考になると思います。
自己カウンセリングとアサーションのすすめ 平木典子 金子書房 アサーション(主張訓練)とは、自分も相手も大切にする話し方。話し方を変えれば人間関係も変わります。
アサーション・トレーニング 平木典子 金子書房 自分を素直に伝えたい人のための自己表現法。コミュニケーションスキルアップにぜひ。
言いたいことがきちんと伝わる50のレッスン 平木典子 大和出版 アサーションの具体的実践例が盛りだくさん。
心を癒す「ほめ言葉」の本 平木典子 大和出版 ほめ言葉は心の潤滑油。まずは練習から!
アダルト・チルドレンと癒し 西尾和美 学陽書房 機能不全家族と共依存からの解放について詳細に解説
なぜあなたの恋愛はうまくいかないのか ジャネット G..ウォイテイツ  学陽書房 恋愛がうまくいかないのは、恋愛に依存しているからではないか。ときには自分を見つめ直すことも必要かも。
アダルト・チルドレン 癒しのワークブック 西尾和美 学陽書房 自分と向き合い、見つめ直し、よりよい人間関係を築くためのワークブック
奇跡の起こし方 尾崎真奈美 グラフ社 トランスパーソナル心理学に影響を与えているケン・ウイルバーのインテグラル思想をわかりやすく紹介。
自分の気持ちをきちんと<伝える>技術 平木典子 PHP アサーションのわかりやすい図解版。
依存症 信田さよ子 文春新書 最近多い依存症。非常に納得のいく解説書。不安の強い人、寂しがりの人必読。
アダルト・チャイルドが自分と向き合う本 アスク・ヒューマン・ケア研修相談センター編   ACが自分を取り戻していくために必要なプロセスをわかりやすくセルフワークできるようにまとめたもの。
アダルト・チャイルドが人生を変えていく本 同上   上記の本の実践編という位置づけで、実生活のさまざまな葛藤に対しどうしていったらいいか具体的に指南。
人格障害の時代 岡田尊司 平凡社新書 どちらも今増えているパーソナリティ障害について非常にわかりやすく実例を挙げて書かれている。
パーソナリティ障害 岡田尊司 PHP新書  
啓蒙書・精神世界系
タイトル 著者 出版社 コメント
愛するということ エーリッヒ・フロム 紀伊国屋書店 有名な本ですが、いつ読んでも素晴らしい。ぜひ一読をオススメします。
大人の友情 河合隼雄 朝日新聞社 友達とは何か。年をとれば取るほど考えさせられるテーマです。著者は心理学の重鎮。著書多数。
人生の意味 キャロル アドリエンヌ 主婦の友社 人生に起こることには意味がある、生きていることそのものに意味がある。シンクロニティの神秘。
7つの習慣 スティーブン・R・コヴィー キング・ベアー社 言わずと知れた超ベストセラー。カウンセリングとコーチングが両方味わえる啓蒙書の決定版。
前田義子の迷わない強運哲学 前田義子 小学館 一代でフォクシーを築いた女性の人生哲学。心理本としても非常に読み応えあり。
魂の恋愛 尾崎真奈美 KKベストセラーズ スピリチュアリティを学問的に解説した完全な心理本
色と心のセラピーぬり絵 色彩楽 文・末永蒼生
絵・沢田としき
大和書房 絵がかわいらしい大人の塗り絵。セルフカラーセラピー効果大。
夜と霧 V.E.フランクル みすず書房 アウシュヴィッツを体験した精神科医の壮絶な記録
ページの上部へ戻る
  • ストレス解消法
  • リラクセーション
  • 居場所をつくる
  • 大事な人を大事にする
  • ひとりの時間を楽しむ
  • オススメの本
カウンセラーブログ「ハッピーライフ〜ココロのつぶやき〜」
心理カウンセラーの恋愛指南~かわいげのない女を卒業しよう~

カウンセリングルーム

営業時間:10:00~21:00
定休日:月曜+不定休

東京都港区白金台

  • 都営浅草線高輪台駅徒歩1分
  • メトロ南北線白金台駅徒歩12分
  • JR品川・五反田駅徒歩約10分

※詳細はご予約後にお知らせいたします

アクセスマップ

カウンセリング取扱分野

人間関係(パートナーシップ、親子、アダルトチルドレン、兄弟姉妹、友人、恋愛、失恋、結婚、離婚、不倫、浮気、共依存等)・仕事・キャリア・ストレス・心の傷・喪失感・ペットロス・不安・焦り・孤独・違和感・イライラ・モヤモヤ・怒り・劣等感・罪悪感・自信がない・涙が出る・閉塞感・自分がよくわからない・やる気が出ない・不眠・PMS(月経前症候群)・うつ病・躁うつ病・神経症・パニック障害・心身症・自律神経失調症等

心理療法
認知行動療法・解決志向ブリーフセラピー・対人関係療法・アサーション・フォーカシング等をベースにオーダーメイドであなたに合ったカウンセリングを行います
エゴグラム・GHQ・YG性格検査・バウムテスト等

メールマガジン

メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます

「ハッピーライフ〜ココロのサプリ〜」

ストレス予防のための心理学コラム(不定期)